休校DAY 12

休校DAY 12

おいおい、もう12日も経過したか……。今日は朝からどうしても読まねばならない一冊があり、6時に起きてまずは本読み。これがとんでもなく泣ける本で、心臓をぎゅっと掴まれたような気持ちで昼までに読了。文章にまとめた。これはリーディングという仕事だ。海外で出版され、日本語に訳す可能性のある本を読み、内容をまとめるという仕事で、私も時折、依頼を受ける。たぶん、書籍の翻訳をしている方はみなさんある程度やっているのではないだろうか。一冊を読んで、要点をまとめるっていうのはなかなかどうして大変な作業だが、本読みの訓練にはなるなあと思う。だんだんスピードがあがってきたYO。

 次は、いま担当している書籍の原稿の見直しをした。何度も何度も読んで、何度も書き直したつもりでも、紙になって出てくるとものすごくダメダメなのはなぜだろうといつも思う。翻訳は読めば読むほど必ず良くなると私に言ってくれた編集者さんがいて、私はその言葉をずっと忘れず、お守りのようにして握りしめてここまできたけれど、私はいくら読み、いくら書き直しても、ちっともうまくならない。これからもずっとこうやって、読んでは直し、直してはもう一度読み、本を作っていくのかなと思う。

 作業も佳境に入り、ぐっと集中しはじめたところで、階下の中学生が騒ぎ出した。声がでかい。ドーン、とか、バーンという荒々しい物音が聞こえてきて、だんだんイライラが募ってきた。週末だからいいけどさ、昨日だってほとんど勉強なんてしてないじゃんと腹が立ってきて、二階から「仕事してんだよ!!!!! うるさいんだよ!!!!!」と叫んだら、どうも友達が来ていたようで、一階がシーン……となった。たぶん今頃LINEで、「村井んとこの母さん頭おかしい」とか、グルグル流れていることだろう。どうすればよかったですかね。うるさかったんですけど。

 そして息子たちだが、今日もしっかり『あまちゃん』鑑賞。なにかひとつでもいいからこの休みにやり遂げて欲しいと願っている私だが、どうもそれは、朝ドラ鑑賞になるかもしれない。それはそれで素晴らしいことだけれど、今日、私のところに届いた二冊を見て(早川書房さん、ありがとうございます!)、ちょっとため息が出た。懐かしい……。私が子どものころ、こんな本があったら飛びついていたと思う。というか、飛びついていたんだ。本に没頭していたあのころが懐かしい。あの頃、私の頭のなかには、東京ドーム12個分ぐらいの広い世界が広がっていたよ。君たちはどうだい? と、わが家の中学生を見て思った。読んでほしい。きっと楽しい。

今日もなんだかんだと忙しい日だった。もう少し仕事をして寝ようと思う。

昨日の晩ご飯:チキンカツ。ささみを半分にスライスして(二枚にして?)、しっかりと細かいパン粉をつけてたっぷりの油で揚げた。う・ま・い!!!!! チキンカツは、ささみか胸肉に限る。材料費は1500円ぐらいだけど、満足感は高い……! ここを見て下さい

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中