雑記

20220826 それってやばいやつじゃん

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7190lvwhsjl.jpg

9/15日発売の新刊
家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法

まずはお知らせから。『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』の文庫化を記念して、作家の桜庭一樹さんとトークイベントをさせて頂くことになりました! 緊張! でもとても楽しみです。文庫化でより多くの読者のみなさんにタラの物語が届くことを祈っています。是非ご参加下さい。オンラインイベントなので世界中から参加して頂けます!

ここから日記。

諸事情により、介護サービスがほぼストップしている夫の実家である。夫婦二人の状態を考えれば、それがどれだけ危険か、介護生活突入から数えて三年というワイはよくわかっている。が、致し方ない。これは、誰が悪いというわけではないし、起きるべくして起きた事件だと私は(今となっては)考えている。ケアマネさんとはほぼ毎日連絡を取り合い、調整が続いている。

そんなこんなで久々に、書類を受け取るためだけに実家に行った私であった。結論から書くと、義父はよりいっそう陰気になっており、よりいっそうダークサイドに片足と言わず両足突っ込んだ状態になっていた。義母は穏やかだったが、そもそも彼女が穏やかだということが異常事態なのだ。彼女は爆竹みたいにパンパンと大きな音を出しながら、弾けて飛んでいるはずの人。義父の湿度にやられたのか?

緊急事態発生により、夫が能動的に動くようになってほぼ一週間が経過して、義父はこれ以上無理なほど暗くなっている。やはり、実の子と親のコンビは難しいのか? 私にきつい冗談を言われながら介護されるのと(#いらねえけどありがとう)、直球な感じで厳しいことを言う息子に介護されるのと、どちらが辛いだろう。子育てもそうだけど、プロの助けを借りるのが大事だと、こういう局面になるとよくわかるんだよね。それから、高齢になればなるほど、友人や趣味は必要。一人でいることに耐えられるのは、よほど強い人だけだよ。

孤独って怖い。

“雑記” への 1 件のフィードバック

  1. お疲れ様でございます。ハードですね。もう少しでR18指定くらいになるのでは?

    笑い飛ばさなきゃやってられないのが介護生活ですが、笑えない日もある。
    あちらの認知症も進めば、こちらの笑えない日も増えるというもの。
    認知症には、良い人を嫌な人に、嫌な人はより嫌な人にするという呪いのような特徴がありますね。もともとの性根が悪いのか、病気によるものなのか、こっちとしてはそんなことはどちらでもいいけれど、できれば死ぬまで披露してほしくないようなキャラ変に、周囲の気持ちが激萎えです。キャラ変前を知ってる人ほど萎え度高いですね。
    今の高齢者って、ボケ老人とか恍惚の人は知ってても、認知症のやむを得なさとか医学的な知識は足りてない。知識が無いって、無駄な悩みの元だったりしますが、彼らのガッチリとコーティングされた固定概念って今さらレクチャーして分かるような甘いもんではないですし。
    でも、少なくとも孤独は、老人だけでなく、全ての人間の心を病ませますね。間違いなく。何をもって孤独を紛らわせるのかは人それぞれですが、私も若い頃は、孤独?だから何なの?そんなの、金が無いより100万倍マシ、くらいに思ってました。でも動物と違って、人間が一番ナメてはいけないのは、孤独なんじゃないか、と思うに至った51歳です。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中